top of page

​コラム

CLASSes

このコーナーでは、現在実施する専門科目の授業を中心に、専攻開設以来の記録も紹介してゆきます。

▶︎ 2023 ▶︎ 2022 ▶︎ 2021 ▶︎ 2020 ▶︎ 2019 ▶︎ 2002 - 2018

2019

帯授業の実践

アニメーション専攻では、2018 年の新入生より、東京造形大学デザイン学科で唯一、専門科目(基礎科目、研究指標科目、選択科目)で「帯授業」を実施しています。これは通常は週1 回・1 学期14 回の科目授業を、月曜から金曜までを使って、週2 ~ 3 回、3 ~ 7 週間集中して行うものです。これによって科目ごとの学修内容、課題制作などに集中して取り組むことができるのです。

帯授業は1 年生と3 年生は午前(1 〜 2 時限)、2 年生は午後(3 〜 4 時限)に実施しています。(アニメーション以外の学科共通科目、専門理論科目、人間形成科目、ハイブリッド科目などは従来通り、通常の週1 回の履修となります)

1年次 —アニメーションの原理や技術など基礎を広く学ぶ—

アニメーション基礎A

アニメーション原理(木船徳光、和田敏克)

デジタルアニメーション基礎演習1(木船徳光、菱川パトリシア)

アニメーション表現A

 

切り紙アニメーション1(森まさあき、和田敏克、若見ありさ)

デジタル作画ロトスコープ(若見ありさ)

 

Webのアニメーション表現(和田敏克)

アニメーション基礎B

 

デジタルアニメーション基礎演習2(木船徳光、熊倉ちあき)

 

切り紙アニメーション2(和田敏克、若見ありさ)

アニメーション表現B

 

アニメーションデザイン(小出正志)

 

アニメーション作画(石之博和)

2年次 —高い作画力・ 造形力と動きの表現を身に付ける—

アニメーション基礎C

 

デジタルアニメーション(江口響子)

アニメーション研究A(オムニバス)

 

グループ制作(木船徳光、若見ありさ)

 

ギャップと間の研究(池田爆発郎)

音響効果(伊藤瑞樹)

アニメーション基礎D

 

デジタルアニメーション(江面久)

3DCGアニメーション(呉新)

アニメーション研究B(オムニバス)

 

音楽に合わせたアニメーション(周防義和)

 

ウェーブの作画と麻袋の動き(三原三千夫)

人形制作とアニメーション(保田克史)

「虫」のアニメーション(森まさあき、若見ありさ)

アニメーション表現C

 

立体アニメーション(森まさあき、若見ありさ)

3年次 —ワークショップ形式で本格的な制作研究活動を行う—

アニメーション研究C(オムニバス)

実写映像を通じて学ぶ(中嶋莞爾)

 

身体表現(細川紘未)

アニメーション演習BⅠ

 

私に関するストーリー(森まさあき)

[作品]エロスと脳みそ』『My Story』『魚の卵の話』『麻雀らぷそでぃ

デジタルアニメーション基礎A

デジタルアニメーション基礎A(江口響子)

アニメーション研究D(オムニバス)

 

短編アニメーション(小堤一明)

アニメーション演習BⅡ

 

ミュージックビデオ(木船徳光、若見ありさ)

デジタルアニメーション基礎B

デジタルアニメーション基礎B(江口響子)

4年次

4年次 —領域を越えたゼミや卒業研究作品の制作等に取り組む—

卒業研究

 

卒業研究

▶︎ 2023 ▶︎ 2022 ▶︎ 2021 ▶︎ 2020 ▶︎ 2019 ▶︎ 2002 - 2018

bottom of page